ブログ詳細

ブログ

白谷塾と他社サービス・塾との違い

自分に合った塾やサービスは
どうやって選べばいい
ですか?」

そんなお悩みをよく
保護者の方からお聞きします。

そんなお応えするために
あなたのタイプに合った
学習塾やサービス形態を
まとめましたので、
ぜひ最後までご覧ください。

生徒のタイプごとの合う塾・サービスの選び方

あなたに合った塾やサービスは?

以下がタイプごとの説明です。

複数あてはまる人がほとんどだと思います!

自分に合った塾やサービスを想像しながら

読んでみてください😊

タイプ① 映像授業配信・見放題の塾やサービスが向いている人
これまで分厚い参考書を完成させたり、
新しい分野を1人で学んだりした経験のある方は、
完全独学タイプです。
こういった方は映像授業でも
自分のでスイスイ進めることができます。

タイプ② リアルタイムのライブ授業が向いている人
映像授業配信・見放題で
自分1人で
長期的に継続させる自信がない人は
リアルタイムのライブ授業を
している塾を選ぶことをオススメします。
※ほとんどの生徒がこのタイプ②に該当します。
一度授業を受けてみて、
教材選びにこだわりがあり、
解説がわかりやすい授業かどうかを見てみてください。

タイプ③ 計画立案・進捗管理型が向いている人
自分の勉強法に自信がない、
計画を立ててもそれ通りにいかない人は
計画を一緒に立ててくれて、
進捗の管理までサーポートしていくれる
塾をオススメします。
その際、週1で連絡するだけ
のような「形だけのサービスでないか」を
見てみると良いと思います。

タイプ④ 個別指導が向いている人
難関大や医学科を目指して
二次試験の演習などをやるには、
添削などを丁寧にしてくれる
個別指導が向いています。
また、逆に合格までの距離がかなりあり、
頻繁に個人的にたくさん関わってもらう
必要がある方も個別の指導をオススメします。

どうでしょうか?

複数あてはまる方は、
複数のサービスを
提供してくれる塾を選ばないと、
後悔することになりかねないと思います。

サービスごとのメリットとデメリット

それぞれのサービスには
メリットとデメリットがあります。

「デメリットをカバーしてくれる塾か」

というのは選ぶポイントになる思います。

① 映像授業配信・見放題型サービスのデメリット
「見放題」というのは
聞こえはいいですが、
逆に言えば
「自分で視聴するタイミングを
決めないといけない」
ということです。
これは、かなりの自制心と継続力が必要になります。

継続が難しい映像配信・見放題型の
デメリットを解消するのが
リアルタイムのライブ授業です。

② リアルタイムのライブ授業型サービスのデメリット
リアルタイムで講師が授業をすることで
「参加しないといけない」という
強制力が高まり、継続しやすくなります。

ただ、現地の塾では当たり前の
ライブ授業も、オンラインでは
やり切れる実力のある講師が少ないことから
実施している塾は少ないです。
また、実施していても、
全体授業をオンラインで成り立たせるには、
注意を向けるための工夫や、
大事なポイントを強調して伝える
「圧倒的な授業力」が必要になり、
これをやり切っているライブ授業はかなり稀です。
一度、全体授業を受けてみて、
わかりやすいか、自分に合うかを
見てみる必要があると思います。

授業だけでなく、日々の学習までサポートして欲しい。
そんな方には学習の計画立案・進捗管理型の
サービスがオススメです。

③ 学習計画の立案・進捗管理型サービスのデメリット
学習計画を一緒に立ててもらい、
進捗も管理してもらうことで
日々の学習も充実させることができます。

ただ、コーチングと
銘打っている塾のほとんどは
週に1回通話をするだけ
もしくは週に1回レポートを出すだけ
やっている体、
形だけのサービスも多いです。

本気で立てた計画を
実行してもらうためには
毎日直接連絡を取り合ったり、
熱く面談で直接話をしたりする
手厚い指導が必要です。

難関大・医学科を目指して
すでに自分の学習を充実させられている人で、
あとは自分ではできない個別のサポートが必要だ
という方は個別指導をオススメします。
また、合格との距離が大きく離れていて
個人的に密に関わる必要がある方も
個別指導は有効になります。

④ 個別指導型サービスのデメリット
個別指導では、
自分のわからないことを
わかるまで解説してもらうことができます。

ただ、「個別指導オンリー」の塾では、
人員の関係から
・週1回60分〜90分だけ
・普通の大学生が対応してわかりにくい

といったデメリットがあります。

正直、週1回60分〜90分の指導だけで
伸ばすのは難しいです。
ほとんどの生徒には、
全体授業やオリジナルの教材、
進捗管理などと
個別指導を組み合わせること

重要だと思います。

また、個別指導を体験してみれば
すぐにわかると思いますが、
講師の質はかなり大切です。

解説が丁寧でわかりやすいか、
そもそも担当の講師ができる方か、

それらは一度体験してみて
きちんとした講師かどうかを
見極める必要があると思います。

まとめ

これまで述べてきた


①オリジナル教材と映像授業
②ライブの全体授業
③学習計画立案と進捗管理
④個別指導

これらはすべて

メリットとデメリットがあり、

単体だけのサービスでは

足りないことがでてくるのが多くのケースです。

だから、オンラインでは

うまくいっていない塾やサービスを

たくさん見てきました。

そして、私たち白谷塾でも、

うまくいかないことは多々ありました。

しかしその度に問題と真剣に向き合い、

大手ではないからこそ柔軟に対応策を模索し、

アップデートさせてきたからこそ

創業14年間、

オンラインでも7年前から準備を進めて

今の形に至ることができました。

まず白谷塾では、

週7講座〜9講座

リアルタイムのライブ授業を行っています。

受験生が忙しいのは重々わかっています。

だからこそ、1時間程度という短い時間で

各教科で絶対に受けて欲しい内容を扱うことで

毎日「塾の授業を受けて気づいた足りないことを

自分の勉強時間に活かそう!」という
学習習慣(毎日のルーティン)ができます。

3月のスケジュールの一部(例)
1月・2月のスケジュールの一部(例)

また、授業以外の時間でも

きちんと学習習慣をつくるために、

毎日オンライン自習会を開いています!

さらに、生徒1人ひとりに

専属チューターがつき、

勉強計画を一緒に立てて

毎日進捗のやり取りをすることで

計画をきちんと実行することができます。

個別指導が必要な方は、

生徒に一番合った形での

個別指導を導入することもできます。

もちろん、

14年間で作成してきた

オリジナル教材も充実しており、

受けられなかった授業は

アーカイブで映像として視聴することも可能です。

私たち白谷塾は、

生徒の実態に合ったサービスを

誠心誠意、全力で模索し

「日本一熱く、手厚い塾」を今も目指し続けています。

白谷塾オンライン教室に興味のある方は

お気軽に公式LINE、お電話、メールにてお問い合わせください!

お問合せは
こちらから