ブログ詳細
ブログ
大学受験の環境選びの大切さ
【一人よりもみんなとやる方が頑張れた私】大学受験は勉強する環境が大切です
皆さん、こんにちは
高校数学担当の酒井です
今日の高校3年生の授業内容は、
今週末に行われる共通テスト模試の
対策で正弦定理・余弦定理の証明
をしました。
皆さん
余弦定理の証明できますか
おそらく
ほとんどの生徒ができないと思います
私も高校生の今の時期、
できていなかったと思います
これまでのセンター試験と
傾向が違う共通テストでは、
余弦定理が使えれば解けるという
単純な問題だけではなく、
定理が作られた背景を
問題にしてくることが多々あります。
実際に過去問の中には
すでに定理の証明が
背景となっている問題が
多く出題されています
なのでこれから受験勉強を
始めようとしている
受験生の皆さんは
定理の証明ができるようになる
ことも意識して
勉強を進めてください。
また受験勉強を始めようと
思っていはいるが
なかなか勉強を始めない
そんな現役時代の僕と
同じ症状が出ている君は
白谷塾に来てみると良いですよ
私も現役時代は一人で勉強する
事ができなかったので
毎日白谷塾を活用していました
塾にいる時間は、
特に勉強するのが
嫌いだった英語を意識して
勉強するようにしていました。
その結果、
センター試験の英語で
自己ベストを取る事ができ
志望校へ合格する事ができました
大学受験は長期戦です
私のように
受験勉強をしようと
思っているのにできない人は、
一緒に頑張る仲間がいる空間を
作って受験勉強をして行くことを
オススメします
みんなが頑張っている姿を見れば
きっと自分も
頑張ろうとなりますよ
最後は
塾の宣伝っぽくなりましたが、
事実ですので
お伝えしました。
共通テストまで残り8ヶ月
目標点が取れるように、
一日一日を大切に頑張りましょう